| 西暦 | 年号 | 京漆器関連事項 | 
                                         
                                            | 1918 | 7 | 
                                                     
                                                        | 1.20 | 京都漆工青年会講習会「柳池校」 |   
                                                        | 4.2 | 睦美会漆器蒔絵展開催「京都倶楽部」 |   
                                                        | 6.7 | 第7回京都三園展開催「東京」(〜6.9) |   
                                                        | 6.9 | 京都漆器同業組合有志の追善法事「建仁寺祖堂」 |   
                                                        | 6.23 | 西村彦兵衛陳列所披露 |   
                                                        | 8.7 | 酪素下地講習会開催(農商務省技師:五十嵐三次)「京都市内」 |   
                                                        | 10.8 | 2代池田清助没 |   
                                                        | 10.15 | 雄漆園漆器蒔絵展開催「京都倶楽部」 |   
                                                        | 10.16 | 代23回京都漆工青年会競技会開催「市公会堂」(〜10.17) |   
                                                        | 12.1 | 京指物展覧会開催「市公会堂」(〜12.3) |   
                                                        | 12.12 | 京都柳美会開催「大阪三越」(〜12.25) |   
                                                        | この年 城本重次郎、東寺北堂修繕工事に着手 |  | 
                                         
                                            | 1919 | 8 | 
                                                     
                                                        | 1.22 | 西村彦兵衛、蒔絵仏壇披露 |   
                                                        | 1. | 佳都美会、組織を改め佳都美村と改称 |   
                                                        | 3.26 | 佳都美会香合展開催「飯田呉服店」(〜3.30) |   
                                                        | 4.1 | 陶銅漆器蒔絵展覧会開催「第1勧業館」(〜4.5) |   
                                                        | 4.2 | 山下鉄三郎漆器蒔絵展開催(〜4.3) |   
                                                        | 4.8 | 睦美会漆器蒔絵展開催「京都倶楽部」(〜4.9) |   
                                                        | 6.5 | 第8回京都三園展開催「農商務省商品陳列館」(〜6.8) |   
                                                        | 8. | 富田幸次郎帰朝 |   
                                                        | 9.8 | 府、実業調査会委員総会開催、漆器業外産業振興方針決定 漆器関係委員:三上幸三郎・岡本専助・大伴源之助・稲垣和三郎・西村彦兵衛・三上治三郎
 |   
                                                        | 秋 佳都美会小品展開催「建仁寺両足院」 |   
                                                        | 11.8 | 第24回京都漆工青年会競技会開催「市公会堂」(〜11.9) |  
                                                        | 11.14 | 漆工睦美会展開催「京都倶楽部」(〜11.15) |  
                                                        | 12.18 | 神坂雪佳・江馬長閑、東宮殿下立太子式に際し、皇后宮から御祝の文台重硯箱を制作し、奨美会会員に展示 |  | 
                                         
                                            | 1920 | 9 | 
                                                     
                                                        | 2.20 | 稲垣和三郎没(49才) |   
                                                        | 3.30 | 三上治助没(70才) |   
                                                        | 5.23 | 佳都美村工芸品展開催「東京高島屋」(〜5.25) |   
                                                        | 6.14 | 第9回陶遊園・京漆園・道楽園陳列会開催「農商務省陳列館」(〜6.16) |   
                                                        | 8.12 | 岩村源之助没(63才) |   
                                                        | 9.12 | 京都漆器同業組合役員4名、静岡・東京・神奈川の漆器業界を視察(〜9.20) |   
                                                        | 10.10 | 睦美会第8回競技会開催(〜10.11) |   
                                                        | 11. | 時習園設立(青年作家の工芸団体) |   
                                                        | この年 京都漆器同業組合へ府補助金1,913円 |  | 
                                         
                                            | 1921 | 10 | 
                                                     
                                                        | 1.6 | 京都漆工青年競技会第25回授賞式 |   
                                                        | 1.15 | 故三上幸三郎、京都府知事より表彰 |   
                                                        | 3.19 | 第1回迎田秋悦・植村包美・赤塚自得蒔絵展開催「東京」(〜3.21) |   
                                                        | 7.5 | 第10回京都四園(京漆園・遊陶園・道楽園・時習園)展開催「農商務省商品陳列館」(〜7.7) |   
                                                        | 9.17 | 京都漆器同業組合役員2名、新潟県・福島県の漆器業界を視察 |   
                                                        | 10.13 | 戸島弥兵衛(光朗)没(76才) |   
                                                        | 11.22 | 京都の漆器と指物展開催「東京三越」(〜11.28) |  | 
                                         
                                            | 1922 | 11 | 
                                                     
                                                        | 4.25 | 第1回京都漆工会展開催(〜4.26) |   
                                                        | 5.6 | 第1回京漆器蒔絵競技会褒賞授与式 |   
                                                        | 5.24 | 第23回佳都美村工芸品展開催「高島屋」(〜5.28) |  | 
                                         
                                            | 1923 | 12 | 
                                                     
                                                        | 1.9 | 第11回京都四園展開催「農商務省商品陳列館」(〜1.11) |   
                                                        | 6.2 | 11団体連合図案展開催(睦美会ほか)(〜6.3) |   
                                                        | 12. | 京都佳都美村解散 |   
                                                        | この年 ブラジル独立百年祭記念博開催 銀牌<漆器>田中俊太郎 |  | 
                                         
                                            | 1924 | 13 | 
                                                     
                                                        | 3.21 | 京都漆工青年会第28回競技会開催「岡崎公会堂」(〜3.22) |   
                                                        | 3. | 京都美術工芸会発足(佳都美村の改称) |   
                                                        | 春 | 華髪艸社設立 |   
                                                        | 4.13 | 漆器蒔絵競技会開催「睦美会主催・祇園清々館」(〜4.14) |  
                                                        | 6.4 | 京都美術工芸会試作展開催 |  
                                                        | 夏 | 六趣園発足(会員:稲井玉
                                                            甫・魚野自醒・上原春光・山田楽全・湯浅守一・三木玉
                                                            真) |  
                                                        | 10.15 | 京都美術工芸展覧会開催「市主催・第2勧業館」(〜10.20) |  
                                                        | 11.14 | 華髪艸社第1回展開催「京都市商業会議所」(〜11.15) |  
                                                        | 11.15 | 京都現代漆工家小作品展開催「日本漆器同業会主催・十三軒吉向庵」 |  
                                                        | 11.22 | 第1回京都六趣園展開催(〜11.23) |  | 
                                         
                                            | 1925 | 14 | 
                                                     
                                                        | 2.17 | 京都漆器同業組合、三上組長役員引退を声明 |   
                                                        | 2.22 | 京都漆器同業組合役員選挙(組長:西村彦兵衛、副組長:山下鉄三郎、会計:川上治助) |   
                                                        | 3.18 | 京都漆工青年競技会開催(〜3.19) |   
                                                        | 4.3 | 特別
                                                            展長寛70年祭遺作品陳列会開催「恩賜京都博物館」(〜4.7) |   
                                                        | 4.15 | パリ万国装飾博開催(〜10.15) |   
                                                        | 7. | 第1回三都漆芸家懇親会「伏見中書島依水園」 |   
                                                        | 8. | 漆匠長寛の図録頒布 |   
                                                        | 9.26 | 華髪艸社工芸展開催「神戸」(〜9.28) |   
                                                        | 10.15 | 第2回京都美術工芸会展開催「市主催・第2勧業館」(〜11.15) |   
                                                        | 10.19 | 日本漆栽培奨励会より京都視察(〜10.21) |   
                                                        | 11.1 | 江馬長閑個展開催「東京三越」(〜11.10) |   
                                                        | 11.5 | 象彦漆器店展覧会開催「神戸」(〜11.7) |   
                                                        | 11.8 | 湯浅守隆翁追善展開催(〜11.9) |   
                                                        | 11.中 | 睦美会展開催 |   
                                                        | 11.25 | 京都美術工芸品展開催「大阪三越」(〜11.29) |   
                                                        | この年 神坂雪佳、装飾的な色漆絵を研究 
                                                             神坂祐吉蒔絵個展開催「大阪高島屋」 |  | 
                                         
                                            | 1926 | 15 昭和1
 | 
                                                     
                                                        | 2.14 | 10代中村宗哲没(尼宗哲) |   
                                                        | 2. | 五匠園設立 |   
                                                        | 3.22 | 京都美術工芸会、京都美工院と改称 |   
                                                        | 3. | 第2回六趣園展開催 |   
                                                        | 4. | 京都美術蒔絵学校開校 |   
                                                        | 6.1 | フィラデルフィア万国博(米国独立150年記念)開催(〜10.1) 受賞<金牌>森順次郎「宝石篳笥」 |   
                                                        | 7. | 第2回三都漆芸家懇親会「伏見中書島依水園」 |   
                                                        | 9.1 | 工房社、漆芸研究所設置「洛西組石」 |   
                                                        | 10.12 | 第3回美工院展開催(〜10.24) |   
                                                        | 11.20 | 戸島光孚、作品公開「自宅」(〜11.21) |   
                                                        | この年 堂本五三良蒔絵会開催 戸島光孚蒔絵工芸製作所設置 |  | 
                                        
                                            | 1927 | 2 | 
                                                     
                                                        | 4.1 | 工芸品展開催「戸島蒔絵堂」(〜4.5) |   
                                                        | 4.24 | 京都美工院同人会合「徳称寺」 |   
                                                        | 6.11 | 六趣園・五匠園漆芸展開催「大阪三越呉服店」(〜6.15) |   
                                                        | 6.14 | 17第回京都四園展開催「東京丸ノ内商工奨励館」(〜6.16) |   
                                                        | 7.3 | 第2回十指展開催「祇園清々館」 |   
                                                        | この年 戸島光孚 ガラス器に漆画応用 |  | 
                                        
                                            | 1928 | 3 | 
                                                     
                                                        | 3. | ライプピッチ見本市開催、西村彦兵衛・三上揚光堂ら参加 |   
                                                        | 4. | 迎田秋悦・井田宣秋ら工芸春草社設立 |   
                                                        | 5.13 | 第4回京都美工院展開催「熊野神社前」(〜5.20) |   
                                                        | 6. | 第18回京都四園展開催(最終)「東京」 |   
                                                        | 7. | 平館酉ら巧芸会創立 |   
                                                        | 11.3 | 昭和工芸協会創設 |   
                                                        | 11.18 | 第6回京都美工院展開催「南禅寺金地院」(〜11.20) |   
                                                        | この年 神坂雪佳原図案・京都美工院会員合作「飾花車」完成 |  | 
                                        
                                            | 1929 | 4 | 
                                                     
                                                        | 2.7 | パリの日本美術展(5月〜)出品作品鑑別
                                                            「岡崎工芸館」 |  
                                                        | 11. | 京都美術工芸展開催「京都選匠会・京都美工院・昭和工芸協会共催・岡崎公園」 |  | 
                                        
                                            | 1930 | 5 | 
                                                     
                                                        | 6.1 | 第6回美工院展開催「第2勧業館」(〜6.5) |   
                                                        | 7.21 | 第1回南洋巡回見本市開催「スラバヤ・バタビヤ」(〜8.22) 出品<漆器>三上揚光堂・田中双竜堂・西村象彦漆器店
 |  
                                                        | 7.29 | 京都工芸美術協会 創立総会、京都工芸美術展を企画 |  
                                                        | 7. | 京都美工院、制度を改正(公募制度を廃止) |  
                                                        | 10.15 | 奥村霞城・平館酉、市立美術工芸学校教諭となる |  
                                                        | 10.25 | 第1回京都工芸美術展開催「府主催・第2勧業会館」(〜10.31) |  
                                                        | 10. | 近畿漆工家協会創立 |  
                                                        | 11.15 | 京都美工院展開催「南禅寺金地院」(〜11.16) |  | 
                                        
                                            | 1931 | 6 | 
                                                     
                                                        | 1.1 | 美術工芸団体 辛未会創立 |  
                                                        | 1.21 | 近畿漆工家協会定例総会 |  
                                                        | 3.22 | 時習園工芸品展開催「大阪三越」(〜3.26) |  
                                                        | 3.3 | 有限責任京都漆芸信用購買販売組合設立 |  
                                                        | 4.11 | 戸島光孚個展「大阪」(〜4.16) |  
                                                        | 5. | 象彦東京店輸出漆器制作(図案:タケ・サトー) |  
                                                        | 6.1 | 第2回京都工芸美術展開催「府主催・第2勧業館」 |  
                                                        | 6.9 | 近畿漆工家協会第1回展開催「大阪三越」(〜6.14) |  
                                                        | 7.1 | 美工院展開催(〜7.6) |  
                                                        | 8.17 | 第2回南洋巡回見本市開催「スラバヤ・シンガポール。バンコク」(〜9.18) 出品<漆器>中村大賀「漆器ペン軸」・西村象彦漆器店
 |  | 
                                        
                                            | 1932 | 7 | 
                                                     
                                                        | 3.20 | 近畿漆工家協会総会「京大楽友会館」 |   
                                                        | 5.3 | 京都工芸美術展開催「植物園内昭和館」(〜5.5) |  
                                                        | 5.7 | 象彦東京店 英国向新様式漆器試作品鑑賞会開催(図案:タケ・サトー)(〜5.12) |  
                                                        | 10.3 | 政府、輸出向工芸品展示会開催「大阪・横浜」(〜10.24) 出品:堂本五三良・迎田嘉亭・迎田秋悦
 |  | 
                                        
                                            | 1933 | 8 | 
                                                     
                                                        | 4.22 | 第4回京都工芸美術展開催「府主催・第2勧業館」(〜4.26) |   
                                                        | 6.1 | 迎田秋悦個展「大阪阪急百貨店」(〜6.5) |   
                                                        | 7.22 | 京商工会議所・京都工芸美術協会共催京都工芸美術北海道展開催「札幌市今井商店」(〜7.26) |   
                                                        | 9.10 | 金丁社設立 |   
                                                        | 10.5 | 迎田秋悦没(53才) |   
                                                        | 11.27 | 京都美工院同人展開催「市公会堂」(〜11.29) |   
                                                        | この年限りで展覧会開催中止 |  | 
                                        
                                            | 1934 | 9 | 
                                                     
                                                        | 3.24 | 流型派工芸展開催「三条大毎会館」(〜3.26) |  
                                                        | 4. | 京都市工業研究所に塗料部を設置 |  
                                                        | 5.1 | 京都美術館美術展開催(〜5.24) 
                                                              <第4部>美術工芸 |  
                                                        | 6.1 | 第5回京都工芸美術展開催「府主催・第2勧業会館」(〜6.3) |  
                                                        | 10.10 | 迎田秋悦を偲ぶ夕「大阪柴崎風岬宅」 |  | 
                                        
                                            | 1935 | 10 | 
                                                     
                                                        | 4.15 | 第6回京都工芸美術展開催「府主催・京都美術館」(〜4.18) |   
                                                        | 5.1 | 京都漆芸会創立 |   
                                                        | 5.20 | 第1回京都市主催美術展覧会(第1回市展)開催「京都美術館」(〜6.13) |   
                                                        | 6.4 | 佳都美村工芸展開催「日本橋高島屋」(〜6.9) |   
                                                        | 6.22 | 番浦省吾・奥村究果
                                                            ら型充社を設立、第1回展開催「京都美術館」(〜6.24) |   
                                                        | 9.10 | 工芸作家、蒼潤社を組織 |   
                                                        | 11.1 | 京都漆芸会第1回作品展開催「京都美術館」(〜11.3) |   
                                                        | この年 京都美工院、佳都美村に再改称 |  | 
                                        
                                            | 1936 | 11 | 
                                                     
                                                        | 3.1 | 麗交会創立(井田宜秋・平館酋ら |   
                                                        | 3.11 | 蒼潤社第1回美術工芸展開催「京都美術館」(〜3.15) |   
                                                        | 4.1 | 市立美術工芸学校漆工科廃止(ただし、在校生卒業まで授業継続) |   
                                                        | 5.29 | 第7回京都工芸美術展開催「府主催・京都美術館」(〜6.2) |  
                                                        | 6.13 | 第1回京都綜合工芸研究会展開催「市美術館」(〜6.15) |  
                                                        | 6.20 | 第1回工友園同人展開催「京都美術館」(〜6.22) |  
                                                        | 8.28 | 京都府漆芸工業組合設立(棒地・髪椀・蒔絵・兼業の4部制) |  
                                                        | 9.1 | 近代を基調とせる婚儀調度及家具展開催「宮崎タンス店」(〜9.3) |  
                                                        | 10.31 | 第1回華工展開催「京都美術館」(〜11.2) |  | 
                                        
                                            | 1937 | 12 | 
                                                     
                                                        | 1.24 | 京都工芸院創立(漆芸会・蒼潤社ら8団体の合同) |   
                                                        | 3.17 | 第1回京都工芸院展開催「京都美術館」(〜3.21) |   
                                                        | 5.6 | 第8回京都工芸美術展開催「府主催・京都美術館」(〜5.11) |   
                                                        | 5.24 | パリ万国博開催(〜11.25) 出品<名誉賞>番浦省吾「ファイアスクリーン」・戸島光阿弥「漆組筐」・三上治三郎「漆器リキュールセット」
 <金賞>竹中微風「漆塗スクリーン」
 <銀賞>西村彦兵衛「漆塗喫茶セット」・鈴木表朔「漆塗鏡台」・井田宣秋「漆広蓋」・三木表悦「漆塗六角置時計」・宮崎平七「桐小■笥」
 |   
                                                        | 5.29 | 第2回市展開催「京都美術館」(〜6.17) |   
                                                        | 10.16 | 奥村霞城没(44才) |   
                                                        | 12.17 | 山田楽全・三木表悦新作工芸展開催「大阪高島屋美術部」(〜12.19) |  | 
                                        
                                            | 1938 | 13 | 
                                                     
                                                        | 3.19 | 第2回京都工芸院展開催「京都美術館」(〜3.20) |   
                                                        | 5.1 | 第3回市展開催「京都美術館」(〜5.20) |   
                                                        | 5.20 | 戸島光阿弥第3回漆画会「北白川白糸」 |   
                                                        | 6.1 | 昭和工芸協会創立10周年記念展開催「京都美術館」(〜6.2) |   
                                                        | 6.5 | 第9回京都工芸美術展開催「府主催・京都美術館」(〜6.9) |   
                                                        | 8.20 | 神坂祐吉没(52才) |   
                                                        | この年 神坂雪佳を中心に嵯峨野会創立 |  | 
                                        
                                            | 1939 | 14 | 
                                                     
                                                        | 2.18 | ゴールデンゲート万国博開催「サンフランシスコ」(〜12.2)出品 宮崎平七・奥村俊郎 |   
                                                        | 3.17 | 第3回京都工芸院展開催 |   
                                                        | 5.1 | 第4回市展開催「京都美術館」(〜5.20) |   
                                                        | 5.2 | 山田楽全没(65才) 徳力家四兄弟展開催「大丸」(〜5.7)徳力彦之助「蒔絵金唐草」他出品
 |   
                                                        | 5.28 | 第10回京都工芸美術展開催「府主催・京都美術館」(〜6.1) |   
                                                        | 6.20 | 第1回京都漆芸院展開催「戸島光阿弥主催・大丸」(〜6.25) |   
                                                        | 6.27 | 京都府漆精製工業組合設立 |   
                                                        | 10.10 | みのや京漆器展開催「大阪三越」(〜10.15) |   
                                                        | 10.26 | 京都工芸懇話会、京都工芸協会と改称 |   
                                                        | 11. | 京都府 精製漆配給統制協議会設立(漆液の配給制) |  | 
                                        
                                            | 1940 | 15 | 
                                                     
                                                        | 3.12 | 江馬長閑没(59才) |   
                                                        | 3.16 | 京都工芸院展開催(〜3.18) |   
                                                        | 4.1 | 市立美術工芸学校、漆工科を再び設置 |   
                                                        | 5.1 | 第5回市展開催「京都美術館」(〜5.15) |   
                                                        | 5.2 | 山田楽全遺作展開催「六趣園主催・南禅寺摩利支天」 |   
                                                        | 8.13 | 京都工芸家連盟結成 |   
                                                        | 10.18 | 京都府告示、他産地漆器製品の協定価格制定 |   
                                                        | この年 神坂雪佳、高野山金剛峯寺に下賜の天皇直筆の額の表装、外箱装飾図案作成 |  | 
                                        
                                            | 1941 | 16 | 
                                                     
                                                        | 2.28 | 京都府告示、京都生産の漆器製品の協定価格制定 |   
                                                        | 5.1 | 第6回市展開催「京都美術館」(〜5.20) |   
                                                        | 7.8 | 戸島光阿弥・鯉魚漆画展開催「東京高島屋」(〜7.12)「9.27 大阪屋」 |  | 
                                        
                                            | 1942 | 17 | 
                                                     
                                                        | 1.4 | 神坂雪佳没(76才) |   
                                                        | 3.8 | 陸海軍献納作品展開催「京都府芸術作家組合主催・丸物」(〜3.10) |   
                                                        | 5.1 | 第7回市展開催「京都美術館」(〜5.20) |   
                                                        | 5.21 | 京都商工会議所、工芸関係組合代表者と合同で特殊工芸技術・新興高級品製造技術保存に関し 
                                                            協議懇談する |   
                                                        | 8.1 | 京都漆芸院を解散し京都日本漆画家連盟結成(濃漆画・淡漆画・工芸の3部) |   
                                                        | 10.25 | 第12回京都工芸美術展開催「府主催・京都美術館」(〜10.29) 「11.11〜11.15 東京日本橋高島屋」
 |   
                                                        | 11.3 | 佳都美村工芸展開催「粟田青蓮院」(〜11.4) |  |